top of page
検索
TSUKASA WATANABE
2016年5月5日読了時間: 1分
熊本
震災後はじめて訪れた。一見あまり変わっていないので安心したが、それゆえ問題が深刻なことに後に気づかされる。福岡から新幹線で熊本に入り熊本城前でストリートカーを降りる。GW中のため観光客が多く破損した天守や崩れ落ちた石垣を挙って写真を撮っていた。遺構を愛でる欧米人的で嫌な感じ...
閲覧数:13回0件のコメント
TSUKASA WATANABE
2016年4月23日読了時間: 1分
新年度
ある方の新年度の挨拶がとても良かった。今年度の僕の目標にも据えようと考えている。3つの目標を掲げていた。1つめは現状でのベストを尽くすこと。小学校でも言われそうな言葉かもしれないが奥深く忘れがち。施主は何を求めているのか、設計者はどのような方法を考えたのか。知識や経験が増し...
閲覧数:15回0件のコメント
TSUKASA WATANABE
2015年10月23日読了時間: 2分
家
学生の住宅課題の展示を見てきた。一見して妹島さんや藤本さんのような形態が目立った。プレゼンシートを読んだわけではないので早合点かもしれないが小さなボリュームが分棟形式でランダムに並んだり、積層されたり、もしくは緩やかなカーブをしたワンボリュームであったり。どれこもれも何とな...
閲覧数:16回0件のコメント
TSUKASA WATANABE
2015年1月10日読了時間: 1分
芸
初夢を見た。カンニング竹山がたった一人の人間を笑わせるために万人に嫌われる覚悟で生涯を掛けたコントに挑んでいるというものだ。ザキヤマだけはその壮大なプロジェクトに気づいているが知らないふりをしてバックアップを続ける。とても斬新で構成がしっかりしていたので目覚めた時の気持ちの...
閲覧数:5回0件のコメント
TSUKASA WATANABE
2014年12月26日読了時間: 2分
カルテット
ジャズを聴き始めてから随分経つが聴いたことのあるアーティストは数少ない。一旦嵌まってしまうと全アルバム制覇を目指してしまう癖がある。脇目も振らずひたすら聞き続ける。ただマイルスのようにブート版を含めて600枚以上あるような巨人に出会ってしまうと抜け出すのが一苦労である。1年...
閲覧数:8回0件のコメント
TSUKASA WATANABE
2014年4月18日読了時間: 1分
わかりやすさ
熊本で見てきた2つの建築は知り尽くした建築思想家が市民に伝えた建築の奥義であろう。ひとつは篠原一男の熊本北警察署。楠の美しい並木や白川公園に面しているからか思っていたよりも逆ピラミッド型のファサードが小さく感じられた。と同時に楠がミラーガラスにそっくり木型に映りこんで見えた...
閲覧数:2回0件のコメント
TSUKASA WATANABE
2013年11月29日読了時間: 1分
変わったこと、古いもの、好きなもの
変わったことが好きと言いつつ、好きなものには古いものが多い。建築は相変わらずカーンやバラガンが好きだし、文学は谷崎や吉行淳之介ばかり、音楽はコルトレーンを結局いつも聞いているし、河井寛次郎やイサム・ノグチに憧れ、車は古いベンツが好きだ。これらはみな、今では「古いもの」になっ...
閲覧数:7回0件のコメント
TSUKASA WATANABE
2013年11月24日読了時間: 1分
第2の人生
キャロライン・ケネディ日本大使の就任が話題である。ケネディ家はアメリカ本国でも相当人気があるらしく、皇族や華族のような存在とも言われている。父JFKは志半ばで暗殺されカリスマとなっている。季節がら、無念の死繋がりでいえば坂本龍馬も維新前に暗殺されている。有名無名を問わず、期...
閲覧数:13回0件のコメント
TSUKASA WATANABE
2013年9月4日読了時間: 2分
破壊と廃棄と生産
10年以上前に学校の課題で破壊・廃棄・生産の関係について文章を書いた。ふとそんなことを思い出したのはNHK朝の連ドラ「あまちゃん」に触発されたからである。23週目にあたる今週、いよいよ東日本大震災「3.11」が描かれた。当時、東京でも岩手でもなく、金沢にいた僕は震災どころか...
閲覧数:5回0件のコメント
bottom of page